ドイツ版『VOGUE(ヴォーグ)』7・8月号の表紙を、ベルリン出身のマーゴット・フリードランダーさんが飾った。マーゴットさんの家族は、アウシュビッツ強制収容所で亡くなっており、彼女自身も送還されている 。
ドイツ版『VOGUE(ヴォーグ)』7・8月号の表紙を、102歳のホロコースト生存者が飾った。
ホロコーストとは、ナチス・ドイツによって組織的に行われたユダヤ人の大量虐殺 。
1921年、ベルリンで生まれたマーゴット・フリードランダーさんもホロコーストを経験した一人だ 。
ベルリン・ユダヤ博物館によると、マーゴットさんは第二次世界大戦初期を母親と弟と過ごしていた。国外に逃亡する予定だったが、1943年、弟がゲシュタポ(秘密国家警察)に逮捕されてしまう 。
ドイツ版『VOGUE(ヴォーグ)』7・8月号の表紙を、ベルリン出身のマーゴット・フリードランダーさんが飾った。マーゴットさんの家族は、アウシュビッツ強制収容所で亡くなっており、彼女自身も送還されている。
その後、母親も逮捕され、2人は送還先のアウシュビッツ強制収容所で亡くなった 。
当時21歳だったマーゴットさんはゲシュタポから逃れたが、最終的に逮捕され、収容所に送還された。そこで夫と出会い、終戦して身柄が解放されてからすぐに結婚。2人はアメリカに移住した 。
60年以上ニューヨークで暮らしていたが、2010年、夫の死を機にマーゴットさんはベルリンに戻った 。
マーゴットさんはホロコーストの体験を語り継ぐため、数千回もの公演を行ってきた。
CNNによると、これまでの活動の功績が認められ、ドイツの大功労十字章をはじめ、さまざまな勲章を受章しているという 。
『 VOGUE』の記者フォン・ミリアム・アムロは特集記事で、マーゴットさんとの対談をこう振り返った 。
「 彼女の言葉はどれもポジティブなエネルギーに満ちている。最悪の事態を経験してもなお、恨みごとを言わない。そんなことが可能なのだろうか ? 」
「 AfD(※ドイツの極右政党)の右翼的なスローガンに惹かれる若者が増えていること、反ユダヤ主義的な攻撃が増加していること、政治家が路上で殴られていること … 」
「 ヒトラーが政権を握ったとき、彼女は12歳だった。ホロコーストがどう始まったか、彼女は鮮明に覚えている。だからこそ、彼女は話したいのだ。もう話すことができない、犠牲者のためにも 」
イスラエル・ガザ情勢を受け、最近は若者たちから、「イスラエル派かパレスチナ派か」「どちらが悪いのか」などと聞かれることが増えたというマーゴットさん 。
彼女自身は、分断を望んでいないと話す 。
「あなたたちを分断しているものに、目を向けないで。あなたたちを結びつけるものに目を向けなさい」
マーゴットさんは最後に、「私の物語を語り継いでください。二度とこのようなことが起こらないように」と答えた 。