愛猫が小さかった頃、紙粘土で制作した等身大のオブジェが話題です。成長した現在の猫と並ぶと、その小ささは一目瞭然 …… !

子猫の成長はあっという間。その愛らしい姿を写真や動画に残しているという飼い主さんは多いのではないでしょうか 。

大井町りんこ(@ooimachirinko)さんは、6月2日、「実はめろが小さいうちに等身大の紙粘土を作っておいた猫変態のおれ」とのコメントとともに、2枚の写真をX(旧Twitter)に投稿 。

animaljp badge

愛猫が小さかった頃、紙粘土で制作した等身大のオブジェが話題です。成長した現在の猫と並ぶと、その小ささは一目瞭然……!

そこには、小さな紙粘土で作られた子猫時代のめろちゃんと、成猫になった現在のめろちゃんが並んで写っています 。

このほほえましいショットに、1.3万件以上の「いいね」が集まりました 。

実はめろが小さいうちに等身大の紙粘土を作っておいた猫変態のおれ。pic.twitter.com/RSUSnVOjOp

子猫のオブジェと並ぶめろちゃん

SNSでは 、

💬 「 これはいいですね。私も作っておけば良かった ! 」

💬 「 そのアイデア天才的すぎます ! !   愛おしさ倍増します 」

子猫時代に作られた紙粘土のオブジェと並ぶめろちゃん

💬 「 て … … 天才かよ …… 写真しか残す手段ないとか勝手な思い込みで … … 嗚呼 … … !!もったいないことしてた …… ! ! ! めちゃくちゃ羨ましい …… 」

💬 「 よくお写真で見比べるのはありますが、こうして等身大で作っておくのは良いですね。猫変態バンザイですよ 」

など、さまざまな声が寄せられています 。

人形の横でちょこんと座る子猫時代のめろちゃん

うつむいた顔に面影が……♡

立ち姿から成長ぶりがよくわかる……!

BuzzFeedは飼い主さんにお話を聞きました!

ーー等身大の紙粘土、とてもかわいらしいですね …… ! この写真を撮影した日時と撮影時の年齢について教えてください 。

「 6月2日に撮影しました。1歳になったばかりです」ーーこの紙粘土は、めろちゃんが何才くらいの頃に作りましたか ? 制作したきっかけがあればお聞かせください 。

「 生後4週目ころです。めろは、母親とはぐれて保護され、うちに来たときは片手に収まるほど小さかったです。毎日、体重を測るたびに、どんどん大きくなっていたので、残しておこうと思いました 」

ビニールラップのロールを手に持つ人。箱が横に置かれています。

ーー紙粘土と現在のめろちゃんが並んだ光景を見たとき、どのような感想をもたれましたか ? また、「成長したな」と感じられるところはありますか ?

「 最初はあまりに小さかったので、ちょっとした段差から落ちても、ごはんを残しても心配でした。今は、体つきもたくましくなって、ある程度、安心して放っておけるように。『大きくなったなあ』と実感しています」ーーめろちゃんは、どのような性格の猫ちゃんですか ? 仕草や行動、好きな遊びなどエピソードがあれば教えてください 。

「 抱っこが嫌い。怖がりで、すぐに『フーッ!』と怒ります。家では、怒りん坊キャラ扱いされることが多いです 」

木製の人体模型が地面に横たわっている。

「 一方、私が家事をしていると、ずっと後ろをついてきたり、仕事をしていると邪魔をせずに隣で寝ていたり … … 。愛を感じますし、気遣い屋なんだと思います 」

【関連記事はこちら】

ふっくらとした白い猫が木の床に座って、カメラを見上げています。

女性が屋外で弁当を箸で食べています。

ステンレス製のシンクに設置された排水口フィルターには、野菜屑などのゴミが溜まっています。蛇口が上部に見えています。