近年の「埼玉県」のイメージと言えば『翔んで埼玉』。しかし、イメージ先行で実際の埼玉についてよく分かっていない人も多いんではないでしょうか。そこで埼玉県出身、在住の筆者が日々感じている「埼玉県民あるある」を紹介します 。

▼文章ありの詳しい記事はこちら

1. 南北の移動は容易だが東西の移動が大変

2.県民の聖地「池袋」は「埼玉」?

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓ ┃   【 号外】#翔んで埼玉公開 !     ┃ ┃ ーーーーーーーーーーーーーーーー ┃ ┃ 公開を記念して埼玉の聖地・大宮駅 ┃ ┃ で埼玉県人が号外を配布。多くの人 ┃ ┃ が集まり付近は騒然となった模様。 ┃ ┃ 続いて埼玉の首都・池袋駅周辺でも ┃ … pic.twitter.com / heH2juXNCp

3. 『翔んで埼玉』に寛容……!

おすすめ記事をもっと見る👇️

左からもずやん、さいたまっちが長テーブルに置かれた絵を見ている。彼らは巨大な鳥のマスコットキャラクター。

埼玉県のマスコット(左から)コバトン、さいたまっち(時事通信)

東武東上線の車両(時事通信)

JR池袋駅の看板(時事通信)

『翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~』のイベントに出席する(左から大野元裕埼玉県知事、GACKTさん、二階堂ふみさん(時事通信)

日本の青森県の地図のイラスト。

3つの画像が並んでいます。左は夕暮れの海と灯台、中は都市のビル群と観覧車、右はお寺の階段。

馬に乗った甲冑姿の武士像。

池袋グランドシネマサンシャイン(時事通信)

池袋グランドシネマサンシャイン(時事通信)