近年の「埼玉県」のイメージと言えば『翔んで埼玉』。しかし、イメージ先行で実際の埼玉についてよく分かっていない人も多いんではないでしょうか。そこで埼玉県出身、在住の筆者が日々感じている「埼玉県民あるある」を紹介します 。
近年の「埼玉県」のイメージと言えば『翔んで埼玉』。しかし、イメージ先行で実際の埼玉についてよく分かっていない人も多いんではないでしょうか 。
そこで埼玉の実情を知ってもらうべく埼玉県出身、在住の筆者が日々感じている「埼玉県民あるある」を3つ紹介します 。
近年の「埼玉県」のイメージと言えば『翔んで埼玉』。しかし、イメージ先行で実際の埼玉についてよく分かっていない人も多いんではないでしょうか。そこで埼玉県出身、在住の筆者が日々感じている「埼玉県民あるある」を紹介します。
1. 南北の移動は容易だが東西の移動が大変
台形に近い埼玉県。南北への移動はJR高崎線や東武東上線、西武池袋線などが通っており、割と容易 。
しかし、東西への移動となると話は別です。上記に紹介した路線や他の路線を乗り継いで、移動しなければならないのです。時には目的地とは関係のない池袋や大宮を経由して移動した方が最短で移動できることも …… !
東西を真っすぐ横断する路線があればいいのに、と思う反面、南北への移動も路線図を見るとやや斜めに通っていて、所によっては東西の移動の方が楽だったりするんです …… !
ん~どっちつかず、それも埼玉らしさなのかもしれません …… !
2.県民の聖地「池袋」は「埼玉」?
これは耳にしたことがある方も多いと思いますが、その通りな気がします 。
実際に、映画『翔んで埼玉』シリーズの2023年11月に公開された最新作のプロモーションで新聞の号外を配布した際のX(旧Twitter)の投稿では「池袋」を「埼玉の首都・池袋」とネタにしています 。
┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓ ┃ 【 号外】#翔んで埼玉公開 ! ┃ ┃ ーーーーーーーーーーーーーーーー ┃ ┃ 公開を記念して埼玉の聖地・大宮駅 ┃ ┃ で埼玉県人が号外を配布。多くの人 ┃ ┃ が集まり付近は騒然となった模様。 ┃ ┃ 続いて埼玉の首都・池袋駅周辺でも ┃ … pic.twitter.com / heH2juXNCp
ではなぜ、「埼玉の首都・池袋」と言われるのでしょうか?その理由を分析すると、やはり鉄道の存在が見えてきます 。
というのも埼玉県、多くの路線が池袋に接続しているんです。先述した東武東上線や西武池袋線の他、JR湘南新宿ラインなど多くの路線が池袋に通じています 。
こうした背景もあり、池袋は多くの埼玉県民にとって「最も身近な都会」と言っても過言ではありません。だから「埼玉の首都・池袋」なんて言われたりするのかもしれませんね …… !
筆者自身も子供の頃に家族に連れて行ってもらった池袋のサンシャイン水族館は思い出の場所の一つです 。
3. 『翔んで埼玉』に寛容……!
自分の周辺で映画『翔んで埼玉』を見たという人は多くいましたが、本気で怒っている人は見たことがあません 。
痛烈な埼玉ディスが絶え間なく投げかけられる内容なので本気で怒ってもいいような気がしなくもないですが、なぜか寛容です 。
筆者が思うに、どこかあきらめや納得に近い感情で映画を楽しんでいるのではないでしょうか 。
「 まーいろいろ言われてもしょうがないか … … 埼玉だし」というような感覚で、むしろディスられることで埼玉を認めてもらえているように感じている気もします …… 。
そんな『翔んで埼玉』シリーズには埼玉県民のあるあるも、たくさん詰め込まれているので、埼玉を楽しく知るのにおすすめの作品です 。
・・・・・
👉 ️【あわせて読みたい 】 静岡出身者が選んだ【静岡県の変わった文化】3選。えっ「横断バッグ」って全国共通じゃなかったの ! ?
――以上、埼玉県民のあるあるを3つ紹介しました 。
ここに紹介したのはごく一部に過ぎないと思います。今回紹介されていないもので「これが埼玉県民あるあるだ!」というものがあれば、ぜひSNSなどで教えてくださいね !