シックスセンスラボは「ニオイ」に関する4回の意識調査を実施。その結果を『ニオイ調査総集編』として発表しました 。

シックスセンスラボの独自メディア「PURAVIDA(プーラヴィータ)」編集部が、30歳以上の女性を中心とする1392人を対象に「ニオイ」に関する4回の意識調査を実施。『ニオイ調査総集編』としてまとめたものを公開しました。7月5日に掲載されたプレスリリースの情報をもとにご紹介します 。

【調査概要】

調査期間   2022年4月〜2024年3月

調査方法   インターネット調査

調査対象   30歳以上の女性(一部調査は男性を含む )

diversityandinclusion badge

シックスセンスラボは「ニオイ」に関する4回の意識調査を実施。その結果を『ニオイ調査総集編』として発表しました。

調査人数   1392 人

フェムテック&フェムケア企業、シックスセンスラボ株式会社が『ニオイ調査総集編』を公開

シックスセンスラボ株式会社は、女性の一生に寄り添うフェムテック&フェムケア企業です。東洋医学や五行論の考え方から生まれたサプリメントシリーズ「TUMUYUI(つむゆい)」や「いのちのユーグレナ」などの健康食品、サプリメント商品の企画・販売をメインにおこなっています 。

『 ニオイ調査総集編』は、シックスセンスラボ株式会社の独自メディアPURAVIDA編集部がおこなった4つの調査をもとにまとめたものです 。

調査のそれぞれの結果を関連づけながら、女性の様々なニオイに対する感じ方、意識、行動などを分析しています 。

womenjp badge

他人の「ニオイ」を感じる場所は?

他人の「ニオイ」を感じる場所についてのアンケートでは、「公共交通機関内(43%)」「エレベーター内(38.8%)」という回答が圧倒的に多い結果となりました 。

自分のニオイを意識したことはありますか?

ニオイの発生源の人は自分のニオイに気づいているのかというと、80%が自分のニオイを意識したことが「ある」という結果に 。

自分自身のニオイの原因は? 45%の人が原因がわからない!?

自分自身のニオイの原因についてのアンケートでは、「原因が分からない(45.3%)」「考えたことはない(22.0%)」という回答の合計が7割近くに達するという結果に。「原因がわかる(32.3%)」という回答は約3割にとどまりました 。

周囲に「臭わせたくない」ときの対策は?

「 あなたは周囲に『臭わせたくない』ためどんな対策をしていますか?」という質問に対しては、「歯をよくみがく(47.7%)」「消臭スプレーを使う(28.7%)」「洗濯時にデオドラント洗剤などを使う(27.9%)」など、「その場しのぎ」のような対策を答える人が多い結果となりました 。

一方で「胃腸の調子を整える(13.6%)」や「サプリメントの摂取(6.6%)」などの根本的な対策をしている人が少ないことがわかります 。

自分のニオイを意識している人が大半であるにもかかわらず、様々な場所で他人のニオイが気になってしまうのは、原因について理解し対策できている人が少ないためのようです 。

femtechjp badge

「電車の中でニオイを感じた時」どうする?→「静かに少し距離をとる」が40.3%

「 電車の中でニオイを感じた時」の行動についてのアンケートでは、57.1%の人が「静かに少し距離をとる」と回答。40.3%の人は「しょうがないので我慢する」と答えています 。

他人とのデオドラントディスタンス(ニオイの安全距離)。「好きな人」と「それ以外」で大きな違いが……!

「 あなたにとって他人とデオドラントディスタンス(ニオイの安全距離)はだいたいどれくらいですか?」の質問では、「好きな人」の場合は50cmくらいが32.6%、1mくらいが19.4%、2mくらいが4.7%という結果に対し、「それ以外の人」だと50cmくらいが5.8%、1mくらいが37.2%、2mくらいが20.2%という結果に。「好きな人」と「それ以外の人」では大きな違いがあることがわかりました 。

「パートナーのニオイ」は51.1%が肯定的な結果に

「 パートナー(夫、妻、彼、彼女)のニオイについてあなたはどう感じていますか?」との質問に対しての回答では、「どちらかというと好きなニオイ(8.5%)」「あまり気にならないニオイ(42.6%)」と肯定的な意見が否定的な意見を上回り半数を超える結果となりました 。

以上の結果から、他人のニオイを感じたとき、多くの人は我慢せず積極的な行動(安全な距離をとる)」傾向にあることがわかります 。

自分自身のニオイが年齢(年代)によって「変化した」と感じたことがありますか?

「 自分自身のニオイが年齢(年代)によって『変化した』と感じたことがありますか?」というアンケートでは、62.1%を超える人が変化を感じている、と回答しました 。

変化したと感じるニオイは、どのように変化した?

「 変化したと感じるニオイは、どのように変化したと思いますか?」との質問に対しては、「ニオイの種類が変わった」人は57.6%。さらに44.4%の人が「ニオイが強くなった」と回答しました 。

一般的には女性の体臭が年齢と共に変化する理由は、ホルモンの変動・皮膚の化学変化・健康状態・生活習慣などがあげられます。良好な衛生状態の維持、ストレス管理、健康的な食生活などが、これらの変化を和らげ、年齢を重ねても快適な体臭を保つことにつながるようです 。

自分のニオイが気になるけれど対策がわからない、という人は、生活習慣の改善など身近なところから始めてみると良いかもしれませんね 。

女性の様々なニオイに対する意識・全国調査

▼おすすめ記事はこちら

他人のニオイを感じる場所

自分のニオイを意識したことがあるか

自分自身のニオイの原因について

あなたは周囲に「臭わせたくない」ためどんな対策をしていますか?

電車の中でニオイを感じた時の行動

あなたにとって他人とデオドラントディスタンス(ニオイの安全距離)はだいたいどれくらいですか?

パートナー(夫、妻、彼、彼女)のニオイについてあなたはどう感じていますか?

自分自身のニオイが年齢(年代)によって「変化した」と感じたことがありますか?

変化したと感じるニオイは、どのように変化したと思いますか?

553名の妊娠・出産経験者に聞く「妊活のリアル」。

子宮頸がん検診経験者586名にアンケート「子宮頸がん検診受けてみてどうだった?」と書かれたイラスト。

女性用トイレの入り口。ピンクの女性シンボルが壁に描かれている。

女性がカメラに向かって手を振っています。ストライプのトップスを着用。

Article image