とうとう自分でゲームを遊んでみたい ! とおねだりした2歳の女の子。ミニファミコンを遊ばせてみると …… ?
「 ファミコンを遊びたい!」と自分からお願いした2歳5カ月の女の子 。
初めてのファミコンにやる気満々のようですが … … コントローラーの持ち方が「令和すぎる」と話題になっています 。
娘が初めてミニファミコンを触る。コントローラーの持ち方が完全にジョイk……pic.twitter.com/PccO82DhFv
5月19日、X(旧Twitter)に写真を投稿したのはsasuke_inさん(@sasuke_in)です 。
sasukeさんにその時のことを聞いてみると、両親がゲームで遊ぶのを見て興味津々だったという娘さんは、ある日置いてあった「ミニファミコン」を指さし、「遊ぶ!」とおねだりをしたんだそうです 。
早速両親が本体をセッティング中、娘さんはコントローラーを手にもって楽しみに待っていたのですが … … Nintendo Switchに付属しているコントローラー「ジョイコン」で遊ぶときのように、コントローラーIを左手に、そしてコントローラーII(2P側)も右手に持っていました 。
まさかの持ち方に驚いたsasukeさんは思わず写真を一枚撮影。「完全にジョイk … … 」とツッコミを入れ、写真を投稿しました 。
「そうなるのか!」とかわいらしさに反響
SNSでは 、
💬 「 まあ直感的にこう持つよな、いつも持ってるコントローラー、ジョイコンだし 」
💬 「 まさかこんなちっちゃいもん両手で持つと思わんよな 」
💬 「 そうなるのか ! これが文化というもの …… 」
💬 「 令和だねえ 」
💬 「 これが時の流れか …… 」
と、かわいいジェネレーションギャップにたくさんのコメントと約3万3000件の“いいね”が寄せられていました 。
Nintendo Switchしか見たことがなかったら、確かにこう持ってしまうのも当然かもしれませんね …… !
あのゲームを遊ぼうとしていたのかも。というツッコミも
実はファミコンには、「このコントローラーの持ち方で正解」のソフトが存在 。
それが、1980年にアーケード用として開発された、クライマーが命綱なしで超高層ビルを登るというゲーム『クレイジー・クライマー』です 。
その独特の操作を再現するため、ファミコンに移植される際は、両方のコントローラーを片手ずつ持つ独特なプレイスタイルを採用。それによってアーケード版の操作感を再現しています 。
投稿には 、
💬 「 娘さん、『クレイジー・クライマー』がやりたかったのかもね 」
というツッコミが多く寄せられ、レトロゲーム好きの間で思い出話に花が咲いていました 。
そんな反応にsasukeさんは「そう言えばそうか ! と思いました。一緒に遊べる日はまだもう少しかかりそうですが、いつか今回の持ち方で『クレイジー・クライマー』をプレイして欲しいものです」と娘の成長が楽しみの様子でした 。